推進力を生む圧とリズム
-
アルペンレーサー時代の高いポテンシャルを武器に、技術選で常に上位を争う活躍を見せている栗山太樹。その彼が常に意識しているのが推進力のあるターンの実践。ただスキーに乗ってなんとなくカービングターンをしているだけでは推進力は得られない。ターン後半の遠心力から生まれる外力と溜まった圧力を解放、そしてクロスオーバーを適切なタイミングで大きく行うことで生まれる推進力を得るためのレッスンを紹介する。大回りと小回りに求められるポイントを、様々なミスケースや対処方法と共に解説していく。▽Contents・大回りのポイント楽に大きくカービングターンクロスオーバーができないターン途中で動きを止めてしまうX脚を直す・小回りのポイントひねる動き身体を大きく動かすスキーで頭の体操・技術の応用
スポーツジャンルの関連動画
-
- アベレージからの脱出!100切りレッスン #6 アイアン編 番手通りの飛距離を出す方法
- コックが早くほどけると番手通りに飛ばなくなってしまう。アーリーリリースを防ぐ体の動かし方を紹…
-
- D1公認-VIDEO OPTION 215号
- セントレアで行われたD1チャンピオンズの1日目の模様をお届け! 金曜日の夜に行われた前夜祭の模様…
-
- 現役プロゴルファーも実践!ゴルフストレッチ LESSON.3 股関節のストレッチ (1)
- 腸腰筋(太腿の付け根)を伸ばして、前傾姿勢をキープさせよう。
-
- 究極KOバトル Krush Krush.39 3.8後楽園ホール 其の1
- 人気急上昇中で立ち技格闘技最強の呼び声高い「Krush」から「Krush.39 3.8後楽園ホール」をお届け…
-
- 確実に上手くなる!パターの法則 #1 ロングパット
- ロングパットの決め手は距離感をいかに合わせるか。ボールのスピードとストローク幅を調整する練習…